支援機器とは
支援機器とは、障害を持つ方の生活を支援する機器のことです。
支援機器は障害を持つ方が自立した生活を送る上で欠かせないものとなっています。支援機器は、障害を持つ方の自立支援、社会参加を促すために広く普及されてきました。
支援機器の課題
支援機器開発の50%は製品が上市されないことが知られています。未製品化の要因として、ニーズの把握が不十分、出口戦略を開発初期から想定していない、医療福祉専門職等との連携不十分などが挙げられます。
真に現場で必要とされる
支援機器の創出をサポートします
厚生労働省自立支援機器イノベーション人材育成事業
募集は締切ました
2022年9月26日(月)を目処に選考結果を
メールにてお送りします。
支援機器とは、障害を持つ方の生活を支援する機器のことです。
支援機器は障害を持つ方が自立した生活を送る上で欠かせないものとなっています。支援機器は、障害を持つ方の自立支援、社会参加を促すために広く普及されてきました。
支援機器開発の50%は製品が上市されないことが知られています。未製品化の要因として、ニーズの把握が不十分、出口戦略を開発初期から想定していない、医療福祉専門職等との連携不十分などが挙げられます。
本プログラムでは、デザイン思考により多岐にわたる障害者及びその支援者のニーズを的確にとらえます。ニーズ発掘(調査)、ブレインストーミングを通したアイデア出し、プロトタイピングを経て、事業化を考慮した最終コンセプト決定までを行います。医療福祉専門職及びエンジニアが一体となったチームを構成し、支援機器開発に特化した人材を育成します。
・現場観察や障害当事者のヒアリングを通したニーズ発掘、支援機器特有の規制や支給制度等を講義・ワークショップを包括的に行います。6ヶ月間でビジネス性を考慮した、現場で継続的に使われる支援機器の開発を目指します。各講義の終了後には課題を用意し、主体的に取り組んでいただくことで参加者の理解を深めます。
・本プログラムは大阪会場、東京会場の2ヶ所で実施します。どちらも同じプログラムを提供いたします。居住地に近いエリアをご選択ください。なお参加する際の旅費、交通費は各自ご負担となります。
開催回 | 開催地 | 開催日時 | 内容 | 形態 | 次回までの課題 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 東京 | 10/8(土) 9:00〜17:00 |
デザイン思考を用いた支援機器開発 1Day ワークショップ | 講義/ワーク | ワークショップの題材からニーズの作成 |
大阪 | 10/22(土) 9:00〜17:00 |
||||
第2回 | 東京 | 11/12(土) 9:00〜17:00 |
障害の捉え方、周辺の規制や支給制度、ヒアリング・現場観察の方法等 | 講義/ワーク | フォーカス領域の決定、質問項目の整理 |
大阪 | 11/26(土)※1 9:00〜17:00 |
||||
別枠 | 大阪 | 11/28(月)〜30日(水) 初日13:00〜17:0 /9:00〜17:00 (最終日のみ16:00) |
ニーズ・シーズマッチング交流会2022 大阪会場 (1日は参加必須) ※2 | イベント参加/ ヒアリング |
|
第3回 | 大阪 | 12/10(土) 9:00〜17:00 |
現場観察またはインタビュー・ニーズステートメントの作成 「障害者施設や病院、介護福祉施設等を観察」または障害当事者へのインタビュー ※3 |
現場観察/ ヒアリング (大阪府内もしくは 兵庫県内) |
現場観察・障害当事者へのヒアリング結果から課題の整理 |
別枠 | 東京 | 12/14(水)〜16日(金) 初日13:00〜17:00 /9:00〜17:00 (最終日のみ16:00) |
ニーズ・シーズマッチング交流会2022 東京会場 (1日は参加必須) ※2 | イベント参加/ ヒアリング |
|
第3回 | 東京 | 12/17(土) 9:00〜17:00 |
現場観察またはインタビュー・ニーズステートメントの作成 「障害者施設や病院、介護福祉施設等を観察」または障害当事者へのインタビュー ※3 |
現場観察/ ヒアリング (東京都内) |
現場観察・障害当事者へのヒアリング結果から課題の整理 |
第4回 | 東京 | 1/14(土) 9:00〜17:00 |
現場観察またはインタビューに対する講師陣からのフィードバック及びニーズ調査 | 講義/ワーク | ニーズ調査の深掘り |
大阪 | 1/28(土) 9:00〜17:00 |
||||
第5回 | 東京 | 2/18(土) 9:00〜17:00 |
ブレインストーミング(アイデア出し)、プロトタイピング、最終発表の準備 | 講義/ワーク | 特許、規制、支給制度、ビジネスモデルに関するリスク調査最終発表の準備 |
大阪 | 2/25(土) 9:00〜17:00 |
||||
第6回 | 東京 | 3/11(土) 9:00〜17:00 |
当事者インタビューや専門家からのフィードバック、最終発表の準備 最終発表 | ワーク/発表 | |
大阪 | 3/25(土) 9:00〜17:00 |
2022年8月12日(金)~2022年9月20日(火)17時まで
専用フォームよりご応募ください。
※医療福祉専門職、大学や研究機関所属の方は1機関1名 複数名お申し込みいただけます。
企業所属の方は、1企業3名までお申し込みが可能です。
参加費無料
東京会場、大阪会場 各12名
(4名1チームとなるよう調整いたします)
書類選考(応募者多数の場合は面接をすることがあります)
原則東京、大阪とも現地実施(場所の詳細は後日ご連絡いたします)
※新型コロナウイルス感染状況等により、オンライン開催となる可能性があります
募集は締切ました
講義、ワークショップ担当
講義、ワークショップ担当
ワークショップ担当
(ファシリテーター)
ワークショップ担当
(ファシリテーター)
Co-Founder
CEO、事業責任者